台北の夜の廟は光が美しい。
今回は台北市内の夜の廟を紹介したいと思います。なぜ夜の廟なのか?それは写真を見てもらうとわかると思いますが、暗闇の中にある廟の建物の厳かさ、また廟前の赤や黄色の提灯の光がとてもきれいなんです。ことばで表すのが非常に難しく、見て心で感じ取るのしかないような光景です。
それでは、各廟の夜の様子を紹介していきたいと思います。
行天宮
まずは、三国志の武将関羽が主神として祀られている行天宮からです。
廟名:行天宮
住所:台北市中山區民權東路二段109號
地図:
訪問した時間は、21:30頃です。ちょうど、廟が閉館する間近の時間帯です。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

よく行天宮の写真で目にする前殿ですが、昼間の眩い赤の色と違い、どこか落ち着いた雰囲気になってます。また屋根の両端にいる暗闇の龍が動き出しそうな感じがします。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

廟内の正殿です。閉館間近ということもあり、参拝客は非常に少なくなっています。昼間のあわただしさと違い、落ち着いた雰囲気です。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

関羽です。夜に見るとより迫力のある顔です。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

台北市文昌宮
次に双連駅近くの文昌宮です。ちょうど、文昌宮の正面の通りは、朝市が開かれ賑わっている場所です。
廟名:台北市文昌宮
住所:台北市中山區民生西路45巷9號
地図:
訪問した時間は20:30頃です。廟の正面ですが、暗闇に光る屋根が非常に強調されています。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

少し近くで見てみましょう。屋根の光が金色に輝いています。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

廟前の通り民生西路45巷を民生西路方面を映した写真です。赤色の提灯が遠くまで続いています。この辺りは朝、昼間はお店が出ていて非常に人が多いのですが、夜は全く雰囲気がかわります。昼しか見たことない人は、ぜひ夜にも来てほしいですね。全く違う雰囲気を味わうことができますよ。 (カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

こちらは反対に双連駅方面の景色です。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

最後に文昌宮を横から見てみます。正面の金色と違い、赤い提灯が一杯あります。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

天師宮
延三観光夜市近くの天師宮 です。
廟名: 天師宮
住所:台北市大同區延平北路三段99號
地図:
民族西路と延平北路三段交差点から大橋頭駅方面を撮影です。正面の黄色い提灯と道路の両脇の南へ続く赤い提灯が近くに廟があることがわかります。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

こちらが廟前の通りです。これだけの提灯の量があると、かなり大きな廟なのかと考えてしまいます。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

こちらがちょうど廟の正面になりますが、廟から出ている提灯が反対側の道路へと連なっています。廟自体はそれほど大きくはありませんが、提灯のインパクトは非常にあります。 (カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

普願宮
廟名:普願宮
住所:台北市大同區歸綏街164之9號
地図:
訪問時間は22:30位です。写真は甘州街から見た廟です。この通りから見ると両脇の赤い提灯と黄色く装飾された廟が非常に目立ってます。訪問した時は9月ですが、何かのお祭りだったのでしょうか? (カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

こちらが廟の正面です。廟っぽくない外観になっています。 (カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

さらに近づくと、赤と黄色の提灯の背後に正殿があります。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

提灯をより近くで見ると、赤と黄色の提灯が交互に天井にあります。福徳正神を主神としている廟のようです。(カメラ:Canon PowerShot G1 X Mark III)

協天宮
廟名:協天宮
住所:台北市大同區大龍街89-1號
地図:
20:00頃の訪問です。樹徳公園近くにある協天宮です。(カメラ:NIKON Z 6)

こちらの廟の特徴は、黄色い大量の提灯が非常に眩しいことです。(カメラ:NIKON Z 6)

豬屠口朝安宮
最後に協天宮近くの廟で、すでに閉館していたのですが、提灯の光につられてふらっと寄った廟です。
廟名:豬屠口朝安宮
住所:台北市大同區大龍街85巷20號
地図:
こちらが廟前の提灯です、黄色に輝く光とぼんやり輝く赤い光のコントラストがいいですね。(カメラ:NIKON Z 6)

より近くで見ると、光と色の強弱がいいですね。 (カメラ:NIKON Z 6)

廟の光は非常に綺麗です。台北には他にも色々な廟がありますので、夜の光の美しさNO.1廟を探すのも楽しいですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません