【旅行記】「19年7月台南、台北で美味しい食べ物を食べる」
Warning: Trying to access array offset on false in /home/oitaiwan/oitaiwan.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
今回は19年7月に台湾へ行った時の旅行記です。台北と台南ですが、美味しい食べ物をいっぱい食べましたので、ぜひ台湾に行く予定のある人には参考にして頂けたらうれしいです。
利用航空便
行き
7月12日 日本航空(JL099)羽田空港 → 松山空港
18:15発、20:55着
帰り
7月16日 日本航空(JL098)松山空港 → 羽田空港
14:20発、18:30着
訪問場所
台北駅、 三代虱目魚丸、奇異果子、 立多文旅(ベストホテル)、 集品蝦仁飯、 5星集足体養生按摩会館、 府城牛肉湯、 家郷、 Chun純薏仁。甜点。、 西市場、福大山東蒸餃大王、 金大心水果、 舞衣新宿南京館、 ice to meet you、 冠京華
前回までの旅行記
訪問記
台北駅
オフ会の翌日、台北駅から台湾新幹線で台南に向かいます。

台北駅構内はいつも通り人がいっぱいでした。

三代虱目魚丸
高鐵台南駅からは無料バスで孔廟前で下車します。下車後昼食時間になってましたので、近くの「三代虱目魚丸」に向かいます。

食べる場所は店内と歩道側とありますが、今回は店内で食べます。

超值魚丸湯套餐 120元w0注文です。セットメニューです。トレーいっぱいのメニューです。

スープの三色魚丸湯。白いものが純虱目魚丸(サバヒー)すり身のつみれ、ピンクのものが蝦丸でエビすり身のつみれ、グレーが肉丸で肉すり身のつみれです。具材のプリプリ感が非常にいいです。

肉燥飯。脂身がありますが、あっさりとした味付けです。刻まれたパクチーも添えられています。

三代虱目魚丸の詳細記事
奇異果子
次に食後のデザートとして、向かいにある奇異果子に行きます。オレンジの看板が目立ちます。スイーツいがいにも牛肉麺や意麺もやっているようです。

新鮮芒果香蕉牛奶冰150元。バナナとマンゴーのかき氷です。マンゴーは甘く、バナナは濃厚でした。バナナってかき氷で食べるとすごくおいしくなりますね。かき氷の部分は、ガリガリで黒糖がかかってました。

奇異果子詳細記事
https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-725.html
立多文旅(ベストホテル)
台南での一泊目の宿泊は立多文旅(ベストホテル)です。徒歩圏内で色々な観光地、お店に行ける便利な場所にあります。

部屋には大き目の窓があり、台南の街を見ることができます。

立多文旅(ベストホテル)詳細記事
集品蝦仁飯
台南名物のひとつである蝦仁飯です。久しぶりに食べます。有名店の「集品蝦仁飯」です。

こちらが蝦仁飯です。エビがいっぱいご飯の上にのっています。ご飯は出汁で炊かれていますので、ねっとりとしており、米にまで味が付いています。

集品蝦仁飯詳細記事
5星集足体養生按摩会館
台南ではあまりマッサージ店を知らないので、行く機会があまりないのですが、今回は金華路三段の通りにあるマッサージ店へ行ってみました。24時間営業です。

中に入ると、非常に広々としています。1階は足湯と足裏マッサージです。全身マッサージでも足湯と肩・頭のマッサージをしてもらえます。

今回は全身マッサージでしたので、足湯が終わってから2階に行き全身マッサージをして頂きました。

5星集足体養生按摩会館詳細記事
府城牛肉湯
マッサージ後、こちらも台南名物の牛肉湯を食べに行きます。少し前に蝦飯を食べましたが、少な目なのではしごでして牛肉湯も食べることができるのがいいですね。府城牛肉湯というお店です。

牛肉湯110元。半生の肉です。牛肉湯が食べられるのが台南のいいところですね。他の都市では食べれないですので。

牛肉肉燥飯30元。あっさり目の味付けです。豚肉ではなく牛肉です。

府城牛肉湯詳細記事
家郷
台南最後の夜はお気に入りの「家郷」へ。(現在は、民族三路沿いに移転しました)

マンゴーとスイカのかき氷です。見た目もきれいですが、量も非常に多いです。

家郷詳細記事
ホテルをチェックアウト後、西市場に行きます、西門市場入り口付近のティースタンド(MOXIMOXI)でタピオカミルクティーを購入して飲みます。お店の女性が日本語を勉強中で、片言で日本語を話してくれました。

Chun純薏仁。甜点。
タピオカミルクティーを飲んだ後は、西門市場内の「Chun純薏仁。甜点。」に行きます。西市場は日本統治時代からあるようで、かなり古い市場ですが、古さの中にもおしゃれな雰囲気のお店です。

お洒落ないい雰囲気のお店です。台南は歴史のある都市ですので、古い建造物が多いですが、古さを活かし方が非常にうまいですね。女性が好みそうな雰囲気です。

白玉紅豆薏仁90元。メニューも非常におしゃれで色どりが非常にいいです。左側はハトムギと小豆、そして右側は抹茶と白玉団子です。なんと、抹茶は茶筅で立てていました。

Chun純薏仁。甜点。詳細記事
西市場
西市場は、行ったときには修復中でした。

瓦屋根が非常に印象的ですね。修復完了後にはまた行ってみたいと思います。西市場はいいお店が多いですので、今後、旅行者の観光スポットになるかもしれませんね。

福大山東蒸餃大王
台南から台湾新幹線で台北まで戻ってきて、久しぶりに「福大山東蒸餃大王」にやってきました。いつも行列のお店ですが、15:30に来ましたので、スムーズに店内に入れました。こちらのお店の一番のお勧め蒸し餃子90元です。餃子なので、中から肉汁が溢れ出てきます。

酸辣湯40元。

シイタケ入りジャジャ麺80元。椎茸と豆腐がいっぱい入っています。

よく混ぜて食べます。きゅうり、椎茸、麺の食感が非常にいいです。薄目の味付けです。

福大山東蒸餃大王詳細記事
金大心水果
食後は林森北路にある「金大心水果」という果物店にやってきました。

パイナップル、バナナ、マンゴー、スイカ等台湾の特産物が並んでいます。


今回は愛文芒果を買って、ホテルで食べます。

金大心水果詳細記事
舞衣新宿南京館
台湾最後の宿泊場所は「舞衣新宿南京館」です。

ホテルの部屋はそれほど広くないのですが、個人的には満足できるホテルです。台湾では数回利用しています。

バスルームには石製のバスタブがあります。深さがかなりあるので、ゆったりと浸かれます。

舞衣新宿南京館詳細記事
ice to meet you
チェックイン後、萬隆駅近くの「ice to meet you」にやってきました。

店内です。客さんは学生さんが多かったです。またカレー等の食事もできます。

西哈派對160元。味もいいですが、写真映えもします。

ice to meet you詳細記事
https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-698.html
冠京華
台湾帰宅の日、最後にお気に入りの冠京華に行きます。

小籠湯包140元

蟹黄小包260元。

スープがいっぱいで、カニ味噌の濃厚さが味わえます。

蝦仁蛋炒飯110元。卵感とエビのプリプリが非常にいいです。薄味です。

冠京華詳細記事
食べ終わった後、台北松山空港に向かいます。

台北101に別れを告げ、帰宅です。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません