【台南】「黑工號嫩仙草 育樂店」日本にもお店のある仙草店
日本にもお店がある台南の「黑工號」というお店です。仙草は日本ではあまり知られていないです ...
【恒春】「阿娥姐緑豆蒜」具材一杯の恒春名物緑豆蒜
恒春の緑豆蒜が食べれるお店です。他の都市ではあまり食べることができない緑豆蒜ですが、恒春 ...
【台南】「阿芳肉燥飯」絶品肉燥飯のお店
以前、ブログにて紹介した台南・國華街にある「阿芳肉燥飯」です。 コロナ前に訪問した時にも ...
【台南】「鄭成功祖廟」夜の赤い提灯がきれい
台南の夜の廟は色々な光の色に包まれて魅了されることが多いですが、今回はその中でも「鄭成功祖 ...
【恒春】「果汁帕堤」マンゴーとふわふわミルク氷がおいしい
マンゴーの産地「枋山」に近い恒春でマンゴーかき氷が食べられる店の紹介です。産地に近いこと ...
【新北】「旧淡水神社(現新北忠烈祠)」のどかな雰囲気の旧神社
今回は淡水にある「忠烈祠」です。忠烈祠といえば台湾各都市にあり、主に日本統治時代の神社を ...
【新北】「滬尾砲台」台湾北部の防御拠点
今回は台湾北部の淡水にある「滬尾砲台」という史跡です。清仏戦争後に造られた砲台で、かなり ...
【旅行記】「20年2月」基隆の新たな発見!!
。 コロナが流行し始めた20年2月の旅行記です。北の港街基隆にやってきました。旅行記の詳細 ...
【基隆】「清仏戦争記念園区」台湾北部の歴史がわかる
今回、基隆に来て台湾の他の都市と違った歴史があることが新たな発見でした。今回の記事では、清 ...
【旅行記】「20年2月」コロナ前最後の台湾へ
今回はコロナ流行前の最後に行った台湾旅行記になります。この時は、またすぐに行けると思って ...
【台北】「 コロナ明けに行って食べたいお店」スイーツ店編
今回は前回の台北で行きたいお店(食事編)に続き、スイーツ店をまとめました。前回のブログは ...
【台北】「コロナ明けに行って食べたいお店」食事編
台湾に行くことが出来なくなり、長い月日が経ってしまいました。今回も過去の写真を見返して、 ...
【台南】「コロナ明けに行って食べたい台南食」Part2
前回の台南ブログ「食べたい牛肉湯とサバヒー」以外の食べたい食事です。台南はおいしいものがい ...
【台南】「コロナ明けに行って食べたい台南食」Part1
コロナ開けに行きたい台南グルメのお店をまとめてみました。台南はおいしいお店がいっぱいある ...
【高雄】「コロナ明けに行きたい店」スイーツ編
今回はコロナ開けに行きたい高雄にあるスイーツ店をまとめてみました。スイーツ店といってもか ...
【高雄】「コロナ明けに行きたい店」食事編
台湾に行けない期間が長くなっていますが、いずれは行ける日に備え、今回は高雄で食事をしたい ...
【新北】「三峽老街」絶対に行きたい台湾老街
今回は台湾でも有名な老街のひとつである「三峽老街」を紹介したいと思います。260mの通りに ...
【基隆】「民族英雄墓」清仏戦争の墓
今回は基隆市にある民族英雄墓を紹介したいと思います。基隆は昔、台湾の海の窓口であったこと ...
【新北】「汪洋居」鶯歌の日本統治時代中華・西欧式建築物
今回は陶器の街「鶯歌老街」へ行く途中の文化路という通りにある「汪洋居」という建築物を紹介 ...
【台北】「旧専売局(現:台湾菸酒公司本社)」レンガ造りの歴史感じる建物
今回は中正紀念堂近くの日本統治時代に建設された台湾総督府専売局(現:台湾菸酒公司本社)で ...