【旅行記】「19年12月」新化と夜の台南市内を味わう

台湾旅行記

 年末、成田空港から高雄空港へ台湾に入り、高雄で過ごした後、台南へやってきました。台南の年末は例年祭り等で華やかですが、19年はさらに、夜の景色が非常に綺麗でした。この綺麗さは、言葉や写真では表現できないところも多々ありますので、実際に訪れて見て欲しいですね。
 今回の記事を見て頂き、台南に興味を持つ人が増えたらと思っています。すべてを伝えるのが難しいところもありますが、詳細を紹介したいと思います。

利用航空便

行き
12月25日 ピーチ  成田空港 → 高雄国際空港
      18:50発、22:40着
帰り
12月31日 エバー航空  桃園空港 → 中部国際空港
      8:10発、11:45着

スケジュール

12月25日 成田空港から高雄国際空港着、高雄宿泊

12月26日 高雄散策、高雄泊

12月27日 高雄から台南に移動、台南泊

12月28日 台南から台中へ移動、台中泊

12月29日 台中から台北へ移動、板橋泊

12月30日 台北、中歴泊

12月31日 桃園空港から中部国際空港へ

*今回は27日の台南泊の旅行記です。

(前回までの旅行記)

初めてピーチを利用して、高雄へ移動した旅行記

高雄の観光スポットと夜景を味わう

訪問場所

台鉄高雄駅、台鉄台南駅、新化老街、新化武徳殿、大目降文化園區、黄家水餃、筱庭杏仁豆腐冰、新化街役場、鄭成功廟、林百貨、國立台湾文学館、旧台南合同庁舎、天主教聖母無玷原罪始胎堂、鶯料理、赤崁楼、鬍鬚忠牛肉湯、水仙宮青草店、家郷八寶冰、重慶寺、無名豆花、台鉄台南駅

台南旅行記

台鉄台南駅

台南までやってきました。まだ台南駅駅舎は工事中ですが、この位置から見る台南駅は正面に鄭成功像があり、いい眺めですね。

到着後すぐに、新化に向かいますが、台南駅前はロータリーとなっており、バス乗り場となっています。新化行きはマンゴーの産地の玉井と同じ乗り場の紫色①です。

バスに乗っておおよそ45分程で「興南客運新化站」に到着です。

新化老街

バス停から徒歩で、中山路を歩きひとつめの交差点を左折します。右手側に特徴的な建物が広がっています。ちょうどこの通り(中正路)が新化老街です。

建物のある対面から見ると、バロック調の建物が並んでいます。今も営業されている店が多いですね。

新化老街の詳細

新化老街の詳細は以下から。

新化武徳殿

新化武徳殿にやってきました。こちらの建物の創建時期は、正確なところはわかっていないようですが、1925年(大正4年)から1928年(昭和3年)の間に建設されたと推測されています。2002年に修復が完了しています。訪問した時には、多くの見学者がいました。

瓦屋屋根が非常に特徴的です。見学していると一人の女性に話しかけられ、日本人だとわかると英語で嘉義がお勧めだよとアドバイスしてくれました。

内部も見ることが出来ましたので、中に入ってみました。シンプルな構造になっています。床が磨かれていて綺麗です。

武徳殿の背後には日式建物があります。

新化武徳殿の詳細

新化武徳殿の詳細はこちらから。

大目降文化園區

武徳殿の横には、大目降文化園區という日式建物群があります。日本統治時代は新化郡役所宿舎だったようです。

宿舎群の近くには、防空壕があります。第二次世界大戦中に台南大空襲があったようなので、ここ新化でも利用されたのかもしれませんね。

黄家水餃

少し遅めの昼食は、新化老街にある黄家水餃で頂きます。

肉燥飯25元です。薄味です。安いですね。

牛肉湯60元です。台南で牛肉湯というと生の牛肉に熱いスープをかかえたものですが、想像していたものと少し違いました。少し辛めのスープで噛み応えのある牛肉と大根が入っていて、美味かったです。

韮菜水餃40元です。ニラがいっぱい入っていて、食感もよかったです。

黄家水餃の詳細

黄家水餃の詳細は以下から。

筱庭杏仁豆腐冰

食後のデザートは新化老街の端にある筱庭杏仁豆腐冰に来ました。創業50年の豆花。杏仁豆腐のスイーツ店です。

総合杏仁豆腐冰45元です。ガリガリの氷の上に杏仁豆腐、ハトムギ、小豆、緑豆がのっています。かき氷に杏仁豆腐は珍しいなと。(私が知らないだけかもしれませんが)

こちらは杏仁豆腐です。サービスしてくれました。

筱庭杏仁豆腐冰の詳細

筱庭杏仁豆腐冰はこちらから

新化街役場

新化老街の最後の訪問先は新化街役場です。この建物は1934年(昭和9年)に台南州新化郡の役場として建設されました。現在は1934街役場というレストランとして利用されています。

歴史感のある建物ですが、老街のバロック調の建築物とは違った雰囲気があります。

新化街役場の詳細

新化街役場の詳細はこちらから。

台南の夜の街

バスで台南市内に戻ってきました。ECFA ホテル台南 (普悠玛商务旅店)で宿泊ですがチェックイン、少し休憩をしてから、夜になったところで、台南市内を歩いて見ます。(普悠玛商务旅店の詳細はこちら:https://oitaiwan.jp/post-1436/

ホテルと同じ通りの忠義路二段を歩いていると、林百貨方向に赤い提灯が続いています。18年にはなかった風景です。林百貨のライトアップと赤い提灯が遠くまで連なる光景が非常に綺麗です。

鄭成功廟

ちょうど鄭成功廟の前に来たときに赤い提灯が大量にあるのがわかりました。

この赤い提灯は、鄭成功廟にまつわるものでした。これだけ多くの提灯があると非常に幻想的です。毎年、このような状況でしたら話題になりそうですね。

鄭成功廟の詳細

鄭成功廟の詳細はこちら。

土地銀行台南分行の歩道側にも赤い提灯があります。

林百貨

林百貨です。中で買い物をするのもいいのですが、夜の林百貨のライトアップは非常に綺麗です。間接照明ですが。見る角度、場所によって、色と雰囲気が変わります。

林百貨の詳細

林百貨の詳細はこちら。内部の様子のわかります。

國立台湾文学館

湯徳章記念公園近くにある國立台湾文学館です。日本統治時代には台南州庁でした。

國立台湾文学館の詳細

國立台湾文学館の詳細はこちら。

旧台南合同庁舎

同じく湯徳章記念公園近くの旧台南合同庁舎です。最近修復が完了したばかりの建物です。今でも現役で使用されています。

旧台南合同庁舎の詳細

旧台南合同庁舎の詳細はこちらから。

https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-678.html

天主教聖母無玷原罪始胎堂

台南で一番古いカトリック教会です。こちらも夜見ると非常に綺麗なライトアップです。

鶯料理

こちらも最近修復完了した鶯料理です。日本統治時代は料亭でした。日本庭園があり、夜のライトアップは幻想的で非常に綺麗です。

鶯料理の詳細

鶯料理の詳細はこちらから。

https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-600.html

赤崁楼

台南に来た際には、必須観光スポットである赤崁楼です。

赤崁楼の詳細

赤崁楼の詳細はこちらから。

台南の夜の景色の詳細

台南の夜の景色の詳細はこちらから。

https://oitaiwan-pic.com/post-358/

鬍鬚忠牛肉湯

街の中を歩いたので、腹が減ってきました。今日の夕食は台南名物の牛肉湯を食べることにしました。鬍鬚忠牛肉湯という夜遅くまで営業しているお店です。

こちらが牛肉湯です。肉厚の牛肉が入っています。牛肉の味そのものが味わえます。

こちらは肉燥飯です。

鬍鬚忠牛肉湯の詳細

鬍鬚忠牛肉湯の詳細はこちらから。

水仙宮青草店

食後スイーツであるかき氷を食べる途中、永楽市場へ寄っていきます。

水仙宮青草店で苦茶を購入です。最近は台湾に来て苦茶の売っている店を見ると購入するようになりました。健康に良さそうな感じがします。次のお店まで飲みながら歩きます。

水仙宮青草店の詳細はこちら

水仙宮青草店の詳細はこちらから。

家郷八寶冰

やってきたのは、家郷八寶冰というお店です。19年11月に店舗移転しました。移転前からよく通っていたお店で、夏にはよくマンゴーかき氷を食べてました。盛り付けが非常に綺麗なお店です。

今回は苺のかき氷です。移転前と盛り付けのアイテムが変わりました。大き目の苺が大量にのっているのは以前と変わりなしです。

苺には練乳がかかっていますが、氷部分には黒糖がかかっています。本日は、これを食べてホテルに戻ります。

重慶寺

翌朝、台中に向かう前に、台南市内を探索してみます。

こちらは、重慶寺というお寺です。創建は1728年で歴史があります。

主神は観世音菩薩で、基本仏教寺院ですが、道教の神も祀られています。

こちらの寺院の特徴は、縁結びの神様である月下老人がいる台南4大寺廟のひとつであるということです。

重慶寺の詳細

重慶寺の詳細はこちらから。

無名豆花

歩いて台鉄台南駅に向かいますが、途中無名豆花というお店で豆花を食べます。台湾で「無名」という店名を付けるお店をたまに見かけますが、控えめな人が多いのでしょうか?

紅豆豆花35元です。豆花は滑らかで、甘さ控えめの小豆が口の中で優しく広がります。

無名豆花の詳細

無名豆花の詳細はこちらから

台鉄台南駅

台南駅まで来ました。現在駅舎が工事中(修復)ですが、完成後、鉄道旅館とレストランができるようです。日本統治時代も一時期同様のスタイルであったようですので、完全に復元という感じかもしれませんね。

こちらが台南駅のプラットフォームですが、いま進められている地下化計画によりこのプラットフォームが見れなくなってしまう日がいずれ来るのかもしれません。

腹が減りましたので、台鉄弁当を購入し、プラットフォームで食べながら電車を待ちます。

台鉄台南駅の詳細

台鉄台南駅の歴史と詳細は以下から。

https://oitaiwan-pic.com/post-947/

19年末の台南の旅はこれで終了です。次回は台中の旅を詳細したいと思います。

クリックお願いします。