【観光スポット】萬華エリアの気になる景色
今回は龍山寺がある萬華地区周辺の観光スポットを紹介していきたいと思います。龍山寺は台湾旅行に初めて行く人、そして何度も台湾に行っている人もよく行くスポットですが、龍山寺以外も周辺には見どころをそれぞれ見ていきたいと思います。
撮影スポットのルート
艋舺公園→龍山寺→廣州街夜市→華西街観光夜市→艋舺青山宮→艋舺清水巌→剝皮寮
艋舺公園
まずは龍山寺前にある艋舺公園からです。公園内には、体操をしている人がいたりします。

こちらでは、ボードゲームをしている人がいます。公園内には多くの人がいます。

スポンサーリンク
龍山寺
艋舺公園から見た龍山寺です。公園内から見ると廟の全体像がわかります。やっぱりここから見たり、撮影するのが一番いいかなと個人的には思ってます。

こちらは道路手前からの撮影です。ちょうど車が通っておらず、LED表示が「艋舺龍山寺」でいいタイミングの撮影でした。

中に入ると正面い三川殿があります。

さらに中に入ると中殿があります。こちらには觀世音菩薩をはじめとした仏教の神様が祀られています。後方の後殿には道教の神様が祀られています。台湾人参拝者そして観光客といつ来ても人が多いです。建築物もぜひ見てほしいですね。

撮影スポット:艋舺龍山寺
住所:台北市萬華區廣州街211號
ホームページ:http://www.lungshan.org.tw/index.html
詳細記事:https://oitaiwan-pic.com/post-72/
https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-687.html
地図:
スポンサーリンク
廣州街夜市
龍山寺と同じ廣州街にある廣州街夜市です。名前は夜市ですが、昼からも営業している店が多いですし、有名店もありますので、ぜひ行ってみてください。昼間でも非常に活気があります。

廣州街夜市のお店
店名:龍都冰果専業家
住所:台北市萬華区廣州街168號
詳細記事:https://oitaiwan.jp/post-811/
華西街観光夜市
こちらが華西街観光夜市の入り口です。屋根の瓦の色、そして、装飾に龍等が描かれているところが中華風ですね。通りはアーケードの形になっており、雨の日にも気にせず行ける夜市です。

台北の他のエリアの夜市と違い、昼間でもどこか怪しさを感じる雰囲気があります。昔はこの通りには蛇肉が食べれる店もありました。

撮影スポット:華西街観光夜市
住所:台北市萬華區華西街
地図:
スポンサーリンク
![]() |
【Amazon.co.jp限定】我的美麗日記 官ツバメの巣マスク (20枚) 新品価格 |

艋舺青山宮
西園路一段と貴陽街二段交差点付近に来ました。右側には老街があり、歴史ある建物があります。この地域が歴史のある街であることがわかります。左側には、青山宮へ通じる門があります。

霊安尊王を主神とする艋舺青山宮です。艋舺三大廟のひとつです。


撮影スポット:艋舺青山宮
住所:台湾台北市萬華区貴陽街2段218號
ホームページ:http://www.monga-qingshan-temple.tw/
facebook:https://www.facebook.com/mongaqimgshantempie/
詳細記事:https://oitaiwan.jp/post-852/
地図:
艋舺清水巌
青山宮の通りの貴陽街二段を西に歩いていくと、艋舺清水巌があります。台北の三大廟門(他に龍山寺、大龍峒保安宮)のひとつです。

門を通り過ぎると、参道があります。両隣にはお店があります。他の三大廟と比較すると規模が非常に小さいですが、どこか厳かな雰囲気があります。



撮影スポット:艋舺清水巖
住所:台北市萬華区康定路81號
詳細記事:https://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
「大龍峒保安宮」詳細記事:https://oitaiwan.jp/post-2873/
地図:
剝皮寮
清水巌の前の通りである康定路を南に歩くと、レンガ色の建物を目にすることができます。「剝皮寮」です。清代から残る建物です。



撮影スポット:剝皮寮歷史街區
住所:台北市萬華區康定路173巷
ホームページ:https://www.bopiliao.taipei/
詳細記事:https://oitaiwan.jp/post-952/
地図:
旅行者で龍山寺に行く人は多いと思います。龍山寺だけでなく萬華区には色々なみどころがありますので、ぜひ他のところも見てください。歴史のある街ですので、新たな発見があるかもしれません。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません