【高雄】「六合清粥小菜」24時間営業の利用しやすい店

依然と比較し、成田-高雄の航空便が増え、利用する人も増えているかと思います。特に21時台に到着する便がピーチ航空と日本航空便があり、この時間帯に高雄に着いた時には、夜市以外で食事ができる場所が少なくどこで食事をしようか迷う人も多いか ...
【台南】「旧濱公學校本館」日本統治時代から残る建物

台南には日本統治時代からの建物が多く残っています。國立臺灣文學館といった有名な建物もかなり多いですが、旅行者にはなかなか気づかれない建物も多く残っています。今回は、旅行雑誌ではほとんど取り上げられない日本統治時代の建物である「旧濱公 ...
【台南】「水仙宮青草店」有名店が多い國華街沿いの苦茶店

今回は民族路三段と國華街三段の交差点にある「水仙宮青草店」というお店です。青草茶や苦茶といった飲み物は台湾らしい飲料です。台湾の有名な飲み物といえば、タピオカミルクティーを思い出す人も多いですが、ぜひ暑い台湾に来た際には、青草茶や苦 ...
【台南】「四聯境普濟殿」旧正月のランタンフェスティバルで有名

台南には多くの廟があり、どこに行ったら迷う人も多いと思います。今回紹介する「四聯境普濟殿」は最近話題になり始めた廟です。2014年から廟でランタンフェスティバルが行われるようになって注目が集まってきていますが、今回はランタンフェステ ...
【台南】「阿芳肉燥飯」有名店ではないが、かなりお勧めの店

台南の永楽街は、休みになると多くの人でごった返しています。そのなかでも國華街三段沿いには、多くの食べ物関連のお店が軒を連ねて、有名店も多いです。今回は、そんなにぎやかな通りにある肉燥飯のおいしい店である「阿芳肉燥飯」を紹介したいと思 ...
【台南】「臺灣府城兌悦門」臺灣府城西外城で唯一残る城門

台南は台湾でも古い都市であり、歴史があります。その中で清代に建設された台湾府城は有名です。ただこの台湾府城は、残っているものも少ないのが現状です。今回紹介するのは台湾府城西外城の城門のひとつである兌悦門です。きちんとした形で残存して ...
【旅行記】「19年5月」高雄の良さがわかった旅、高雄、屏東編

ゴールデンウィークー中の台湾旅行最終は、高雄・屏東です。高雄へは何度も来てますが、高雄の良さが今まで良さがわからなかったですが、徐々に良さがわかり始めた旅でした。
利用航空便行き
4月28日 日本航空 関西国際空 ...
【台南】「上海黒猪小篭湯包」焼き餃子と小籠包が食べれる店

今回は、台南にある小籠包、水餃子、焼き餃子と肉燥飯が食べれるお店です。上海黒猪小篭湯包というお店になりますが、地元のお客さんが多いながら、一人旅でも利用しやすいお店です。お店の人も少し日本語ができますし、日本人とわかると日本語のメニ ...
【高雄】「鳳山縣新城 南門(安化門)跡」今はなき城門

高雄鳳山にある鳳山新城です。鳳山新城は、1788年に竹で作られた壁を使用して建てられました。その後、1804年までに6つの城門が作られ、1837年には、城の4隅に6つの砲台ができました。砲台は、3つ現存していますが、城門については、 ...
【高雄】「文喬綿綿冰」フルーツのり過ぎのスイーツ

台湾はフルーツ天国で、各地で色々なフルーツを使用したスイーツのお店がいっぱいあります。台湾に来て、フルーツを使ったスイーツを食べるのが楽しみの人も多いと思います。特に夏には、マンゴーかき氷を食べる人もたくさんいますね。ということで、 ...
【観光スポット】炭鉱跡と猫に触れ合える癒しの空間

台湾には色々な観光地がありますが、今回は台北から少し離れた場所にある猴硐(Houtong)を紹介したいと思います。猴硐は「猫の村」として有名で、間近で猫と触れ合うことができますが。それ以外にも、旧炭鉱の街であり、歴史を感じる雰囲気が ...
【高雄】「高雄関帝廟」豪華で縁結びの神様もいる関羽を祀る廟

台湾各地には三國志に出てくる関聖帝君(関羽)が祀られている関帝廟、主神が関羽である廟がありますが、今回は、高雄にある関帝廟を紹介したいと思います。私自身、台湾で関羽が祀られている廟を色々と見ていますが、今回訪問した高雄関帝廟は他の廟 ...
【高雄】「武廟八寶冰」黒糖と八寶の具材がおいしい

今回は高雄の高雄関帝廟(武廟)に行った時に、武廟路を歩いていて偶然見つけたスイーツお店の紹介です。高雄MRT五塊厝駅を降り、関帝廟に行く途中の武廟路は、門前町ということもあり、通りには多くのお店が並んでいます。今回のお店は、ほとんど ...
【高雄】「濃厚舗青草茶 六合総店」効能が高そうな苦さ

今回は高雄美麗島駅の六合観光夜市近くにある苦茶が買えるお店です。台湾は食事、スイーツ等色々なおいしいものがあるので、なかなか、口に入れると「えー」となる飲み物を進んで飲む気持ちにならないかもしれません。ただ暑い日には、体温を下げる効 ...
【高雄】「大碗公冰 鳳山店」レベルの高いマンゴーかき氷が食べれるチェーン店

台湾といえばマンゴーかき氷!!という人も多いと思います。台湾の各都市で食べられますが、特にマンゴーの産地の台南、屏東近くは安くてレベルの高いものが食べれるお店が特に多いです、今回紹介するお店は、高雄を中心にチェーン展開する「大碗公冰」 ...
【高雄】「澄瀾砲台」鳳山新縣城の現存する砲台

高雄・鳳山区にある新城は、外部からの侵入を防ぐためのもので、今となっては城門を含め現存してません。しかし、設置された砲台に関しては、3基現存してます。(当時、砲台は、6基設置されていました。)
今回は、現存している砲台の一 ...
【高雄】「龍門客桟肉燥飯」深夜まで営業の癒される店

高雄国際空港の夜着便だと、食べるところどうしようと思うことがあります。夜市だと深夜近くまで営業している店が多いですが、夜市以外で落ち着いて食事をしたいときですが、今回紹介する「龍門客桟肉燥飯」は深夜1:30まで営業していて、お店の方 ...
【台北】「城美大飯店」主要観光地に便利なホテル

今回は、台北駅、MRT桃園空港線台北駅、MRT西門駅、MRT北門駅といった主要な駅から徒歩10分以内にあるホテルです。ホテル周辺には、色々な店があり非常ににぎやかです。台北駅を利用して各地に行く際、そして桃園空港から帰国する場合にも ...
【台北】「城中老牌牛肉拉麵大王」城中市場のジャージャー麵

今回は台北駅から徒歩10分以内の距離という近さにあるにも関わらず、ローカル感がある城中市場にあるお店です。城中市場は台北駅からは、細い路地を通って行くため、大都市「台北」の印象に少しギャップを感じます。城中市場は、昔ながらの台北が味 ...
【高雄】「鳳山縣新城 平成砲台」日本の元号と同じ名の砲台

高雄・鳳山区にある新城は、外部からの侵入を防ぐためのもので、今となっては城門を含め現存してません。しかし、設置された砲台に関しては、3基現存してます。(当時、砲台は6基設置されていました。)
今回は、現存している砲台の一つ ...
【台南】「永記虱目魚丸」台南名物サバヒーが食べれる店

台南はおいしいグルメがいっぱいあります。私は台南に行く時には、何を食べようかいつも迷います。一回だけの台南旅行ですべての台南グルメが味わないくらい食の宝庫です。今回は、そんな職の宝庫の台南でサバヒーが食べれるお店を紹介したいと思いま ...
【高雄】「自強路夜市」高雄のお勧め夜市の1つ

高雄で有名な夜市といえば、美麗島駅近くにある「六合夜市」ですが、今回は、同じ高雄にある他の夜市と少し違った雰囲気の「自強夜市」の紹介になります。地元の台湾人が多い夜市ですので、ぜひこの夜市を味わってほしいと思います。
夜 ...
【台南】「臺灣府城 小西門(靖波門)」成功大学内に残る城門

今回は成功大学内にある台湾府城門です。成功大学のキャンパスは、色々な歴史的建造物があったり、また親子連れがいたりと歴史感と癒される雰囲気があります。今回はキャンパス内の府城の小西門を紹介していきたいと思います。
臺灣府城 小西 ...【台北】「尚大娘水煎包 」駅からすぐの路地裏店

今回は、忠孝復興駅から徒歩10秒で行けて、周辺には太平洋SOGOがあるお洒落な街並みの中で、非常に地元感、現地の味が満喫できる水煎包のお店を紹介していきたいと思います。気軽に行ける雰囲気の「尚大娘水煎包」というお店ですが、詳細を紹介 ...
【台南】「同記安平豆花 民族店」豆花の有名なお勧め店

台南といえばグルメの都市ですが、数多くあるグルメの中で、今回は、豆花のお店を紹介したいと思います。豆花といえば、台湾のどの都市でも食べれますが、台南は特に有名ではないかと思います(個人的な意見ですが))。そんな台南の豆花ですが、今回 ...
【台北】「阿鴻豆花店 長安店」中山区遼寧街夜市近くの優しい味の豆花

台北には色々なスイーツがありますが、今回は、豆花のお店を紹介していきたいと思います。豆花は豆乳から作られたもので豆腐に似たような感じの食べ物です。台湾の代表的なスイーツといっても過言ではなく、台北の店舗や夜市でよく見かけます。そんな ...
【恒春】「小杜包子」恒春で一番有名な包子店

恒春は恒春老街(中山路)に多くの食べ物関連のお店が多いです。今回は恒春古城南門から少し離れた場所にありますが、恒春包子の有名店を紹介したいと思います。 恒春は墾丁への途中の場所にあり、保存状態のよい古城や老街があったりといい雰囲気 ...
【台南】「泊楽行旅中正館」林百貨にも近く観光に便利なホテル

今回は台南のホテルの紹介になります。台南は、観光地やおいしい食べ物店が多く、どのホテルに宿泊したらよいか迷う人が多いと思います。どのエリアを中心に観光するかによっても、宿泊場所は変わってきますが、林百貨に近く、中正路沿いにある泊楽行 ...
【恒春】「柯記古早味緑豆饌」恒春街で一番有名な緑豆饌店

今回は恒春老街で恒春名物の緑豆饌が食べれるお店です。恒春老街には、たくさんの食事ができるお店が多いですが、場所はほぼ老街の真ん中の場所にあり、恒春に来た際には、絶対に目にするお店だと思います。
店名は、「柯記古早味緑豆饌」 ...
【高雄】「金石大飯店」私の一番の定番ホテル

最近、私は夕方のJAL便かピーチ航空便を利用して高雄空港で降りるパターンが多く、高雄のホテルで、夜遅くチェックイン出来て(23:00前後)、近くに夜遅くまで食事ができるホテルを探してました。
前述条件にプラスして、価格も安 ...
【台北】「台北府城北門」一番保存状況のよい城門

台北駅からMRT北門駅の間にある忠孝西路一段から縦貫公路の通りには、多くの史跡が残っています。特に近年は台北市政府都市発展局による整備計画により修復作業が行われ、街も風景も大きく変わってきてます。今回は台北府城のシンボルである北門を ...
【恒春】「閂伯冰店」マンゴー産地に近い恒春のスイーツ店

恒春といえば、恒春古城や海角7號のイメージが先行しますが、他にも色々とありますよ!!というこで今回はマンゴーかき氷や豆花が食べれる店です。マンゴーというと、台南のイメージが非常に強いですが、恒春縣が属する屏東も台南に匹敵するくらいの ...
普悠瑪號の車窓からは色々な景色を楽しめる(台北から宜蘭まで)

今回は、普悠瑪(プユマ)號に乗って、台北から宜蘭に行ったときの車窓からの景色を紹介していきたいと思います。台北から宜蘭駅までの所要時間は1時間15分ですが、盛りだくさんです。
見どころ:
車窓からの眺めは、前半 ...
【台南】「首璽咖啡 SoSee Coffee」TWICEツウィママが経営するお店

今回は台南にあるお店でTWICEの周子瑜 (ツウィ)の母親が経営するお店の紹介になります。TWICEは9人で構成される韓国の多国籍ガールズユニットです。その中でもツウィは唯一の(絶対的)台湾人で、台南の出身です。そして「世界で最も美 ...
【台北】「台湾旅行初心者にお勧め、食べたい5つの台北グルメとお店」

コロナウィルスが流行していますね。旅行を控えている人も多いと思います。流行が収まったときには、台湾にどんどん行きましょう。何度も行っている人、 数回は行ったことがある人 、まだ行ったことない人も行きましょう!!
今回は 数 ...
【台北】「阿原石鹸」女性のお土産にお勧めの天然ソープ

台湾旅行の土産といえばパイナップルケーキ、からすみ、ヌガーと色々とありますが、今回は、女性受けする土産を紹介したいと思います。どういったものかというと、無農薬天然素材を使用した石鹸です。阿原石鹸(ユアンソープ)という名前のブランドで ...
【台南】「國立成功大學榕園」昭和天皇が植樹したガジュマル

台南には日本統治時代ゆかりのものが多く残っています。そんな台南において最高峰ともものといってよいのではないかというものを今回は紹介したいと思います。
それは、國立成功大学キャンパス内にあるガジュマルの木です。この木は昭和天 ...
【台南】「阿村第二代牛肉湯」保安路にあるあっさり肉厚牛肉湯

台南には牛肉湯のお店が多いですが、今回は台南駅からは離れた場所の保安路沿いにあるスープの色が綺麗で牛肉が厚く食べ応えのある牛肉湯を頂ける阿村第二代牛肉湯のお店を紹介していきたいと思います。
阿村第二代牛肉湯の店舗情報店名 ...
【高雄】「雲端精致旅館(The Cloud Hotel)」六合夜市近くの少しリッチなホテル

今回は、皆さんがよく利用される美麗島駅近くにあるホテルの紹介です。美麗島駅周辺には高雄最大の夜市の六合観光夜市、そしておいしいグルメのお店が一杯あり、この周辺を中心に過ごしたい方には、お勧めです。また価格の割には、ホテルの内装もいい ...
【恒春】「河堤時尚旅店-恆春館」城外から近いホテル

今回は恒春のホテルです。恒春は台湾でも保存状況のよい恒春古城があり、観光するには魅力的な場所です。ぜひ行ってみてほしい都市で、宿泊するホテルは城内、城外ともにあるのですが、今回は城外にある河堤時尚旅店というホテルになります。 ...
【恒春】「阿伯緑豆饌」恒春名物が味わえるお店

今回は、恒春老街で恒春名物の緑豆饌が味わえるお店の紹介です。台湾にはかき氷やスイーツが多いですが、台北、高雄等の主要都市であまり緑豆饌が食べれる店はないと思いますので、恒春に来た際にはぜひ食べていただきたいメニューです。
阿 ...
【台南】「阿憨虱目魚粥」味わってほしい台南名物のサバヒーのお店

台南は本当に美味しい物が多いですね。古都という印象もありますがグルメの都市でもあります。台南グルメは、担仔麺、牛肉湯、蝦飯、虱目魚(サバヒー)とたくさんあります。そのなかでも今回は、サバヒーのお店を紹介していきたいと思います。サバヒ ...
【台南】「立多文旅(Best Hotel)」有名観光地、グルメ店に近いホテル

今回は有名な観光地やグルメのお店がたくさんある台南において、比較的アクセスしやすいホテルを紹介したいと思います。ホテル名はBest Hotelというホテルになります。
それでは詳細を紹介していきたいと思います。
【台北】「台北城門」清代に台北中心地を形成した城壁

今回は台北の中心地にあった城壁です。現在は、壁自体は日本統治時代にすべて取り除かれましたが、城門は4つ残っています。すべての城壁が古蹟となっており、どこに城壁があり、現存している城門を訪れてみると、清代の街づくりがどのような感じであ ...
【台北】「台北橋頭魯肉飯」延三夜市の絶品魯肉飯

台湾にはいろんな場所に夜市があり、旅行者にとって、夜市巡りは楽しみのひとつかと思います。特に台北は有名な夜市が多く、それぞれの多くの日本人旅行者は旅行雑誌に載っている有名店を中心に行く人が多いかと思います。今回は雑誌にはあまり載って ...
【台南】「國定古蹟臺南地方法院」日本統治時代の象徴的建物

台南にある日本統治時代の建物多く残っていますが、今回は私のお気に入りのひとつである「國定古蹟臺南地方法院」という史跡です。朱色のレンガ、コンクリートの白、屋根のうぐいす色の色合いが非常に美しく、東京駅を思い出してしまいます。日本人に ...
【台北】「足満足養生館」台北駅近くのマッサージ店

台北に行くと必ず行ってしまうマッサージですが、今回は台北駅から徒歩約5分強の場所にあるお店です。懷寧街沿いにある足満足養生館です。実はこちらの店は通り沿いには2店ありますが、洛基大飯店に近いお店の紹介となります。
足満足養生館 ...【恒春】「恆春3000啤酒博物館」ビール好きにはお勧めの施設

今回は恒春街から少し離れた場所にある「恆春3000啤酒博物館」です。簡単に言うとビールの歴史がわかる施設なのですが、展示物や凝った装飾、そして地ビールも飲める場所です。展示物もよく収集で来たなと思う位のものがあります。特にビール好き ...
【恒春】「恒春城南門」存在感のある城門

今回は、台湾映画「海角七號君想う、国境の南」の舞台にもなった恒春にある古城南門を紹介したいと思います。台湾には、多くの城が残っていますが、その中でも恒春古城は、4つの城門と城壁が完璧ではないもののかなりの距離で残っています。また城壁 ...
【高雄】「高雄鉄路地下化展示館」日本統治時代の旧高雄駅舎

台湾には日本統治時代の駅舎が多く残っています。新竹駅や嘉義駅のような現役の駅舎もあれば、駅舎としては運用は終わっているが、展示物として保存されているものもあります。
今回は駅舎としては役割は終わっていますが、展示館として活 ...